ハローワーク安芸は、高知労働局に属する就職支援機関です。高知県東部の一帯を管轄して、職業相談、職業紹介、求人情報検索、雇用保険業務、失業給付などを行っています。この地域の内陸部では農業や林業、炭の製造が重要な産業となっています。沿岸部では漁業が行われています。加工や輸送にかかわる仕事の求人が、ハローワーク安芸に届くこともあります。一般の企業や店舗からの求人も出ます。
【管轄区域】安芸市、室戸市、安芸郡
【住所】〒784-0001 安芸市矢ノ丸4-4-4
電話:0887-34-2111(代)
FAX:0887-35-3474
【営業時間】 月〜金 8:30〜17:15
※土日祝、年末年始(12月29日~1月3日)は休み
【アクセス】
●土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線「安芸」駅下車、徒歩1分
【関連施設・関連窓口】
ハローワーク香美
なんこく若者サポートステーション
あき・サテライト
ジョブカフェこうち
求人情報の提供 | パソコンで求人情報の検索ができます。 |
職業相談・紹介 | 応募希望先への連絡、紹介状の発行などを行っています。 |
職業訓練 | 公共職業訓練のご相談と受付にあたっています。 |
雇用保険 | 失業の認定や雇用保険受給に関するご相談、事業者の雇用保険の加入・廃止、離職票の交付などにあたっています。 |
助成金の受付 | 事業者からの各種助成金の申請を受け付けます。 |
その他のご相談 | 障害者、高齢者などの就職のご相談など、さまざまな業務を行っています。 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
※職業相談や求人案件の検索は、お住まいの地域以外のハローワークでもできます。よく行く地域のハローワークもチェックしましょう。
リストラで通ったハローワークの職業訓練でウェブ業界へ!
(静岡県焼津市 T.Tさん)
私はショップで販売の仕事をしており、雇用形態はフレックス、時給制でした。ボーナスもありませんでしたが、生活をしていくだけのお金は稼げるので、なんとなく4年ほど働いていました。
ある日いきなり店長から「辞めてほしい」と言われました。それまでは、リストラはどこか他人事のように思っていました。退職させるとなれば会社としても「会社都合」より「一身上の都合」の方がいいようで、「居づらかったら、今すぐ辞めてもらってもいい」と言われながら、最後の1カ月を過ごしました。こちらとしては「会社都合」にしたかったので、最後まで出勤し、書類等も退社後に備えて、そろえておきました。
退職すると、まずハローワークへ雇用保険の手続きに行きました。会社から離職票が送られてこなかったため、催促をして頂きました。やっと届いた離職票の退社理由の欄には、「一身上の都合」と記載されていたため、あらかじめ会社からもらっておいた解雇証明をもって、再度相談へ行きました。このやり取りのせいで、普通に会社都合で辞めたら、すぐに雇用保険がもらえるはずが2か月後の受け取りになってしまいました。
雇用保険の手続きの際に何度かハローワークへ通っていたのですが、そこで職業訓練のチラシを目にしました。しばらく失業給付を受け取ることができるので、ウェブサイト制作に関わる職業訓練を受けることにしました。驚いたのは、職業訓練を受けるのにも面接や筆記試験があるということです。久しぶりに勉強して面接を受けて、合格しました。
職業訓練の期間は3か月間です。30人くらいのクラスで、同じ目標に向かって勉強するというのはとても楽しく、情報交換ができるため、とても貴重な体験になりました。
その職業訓練は、民間のウェブ制作会社が請け負っていたのですが、そこの社長が卒業する間際に、求人をひとつ教えてくれました。そして、面接を受け、社長の紹介ということもあって、未経験でも採用して頂けることになりました。
今まで取り柄もなく安い給料で働いていたのに、専門職に正社員で就くことができ、「リストラも転機になるのだな」と思いました。