ひろしましごと館は、都道府県が主体的に設置する若者の就職支援をワンストップで行う施設(ジョブカフェ)です。学生および概ね30歳代までの方を対象としています。初めての方に個別での案内を行っています。
ジョブカフェは地域毎に名称が違いますが、正式名称は、「若年者のためのワンストップサービスセンター」です。
全世代の就業や社会貢献活動をサポートしています。
●新卒者・既卒3年以外の方/広島新卒応援ハローワーク、ハローワーク広島・広島東学卒部門
●自分に向いている仕事が分からない方/若年者就業相談コーナー
●再就職や起業等/シニア・ミドル職業紹介コーナー
●広島へのU・Iターン/U・Iターン職業紹介コーナ
【住所】〒730-0011 広島市中区基町12-8
宝ビル内
電話:082-224-0121(代)
【営業時間】 月〜金 9:30〜18:00
【アクセス】
●広島電鉄「立野」からすぐ。
【関連施設・関連窓口】
ハローワーク広島
ハローワーク広島東
ハローワーク可部
ハローワーク広島西条(東広島市)
マザーズハローワーク広島
広島わかものハローワーク
広島新卒応援ハローワーク
広島地域若者サポートステーション:若者交流館
・東広島相談コーナー:地域出張サービス
・呉相談コーナー:地域出張サービス
・廿日市相談コーナー:地域出張サービス
ひろしま北部若者サポートステーション:サポステ・プラス
ふくやま地域若者サポートステーション
ひろしましごと館:福山サテライト
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
※職業相談や求人案件の検索は、お住まいの地域以外のハローワークでもできます。よく行く地域のハローワークもチェックしましょう。
進学塾の講師をクビになり、派遣会社社員からSEへ!
(大阪府東大阪市 K.Yさん)
私は大学を卒業後、進学塾の講師になりました。受験勉強についてはある程度のノウハウは持っていたつもりだったので、それなりに自信を持って始めました。しかし、現実は甘くありません。毎回の授業をビデオカメラで収録されてチェックされ、定期的に生徒が講師に点数をつけるのです。点数の低い講師はクビや降格などの処分を受けます。私も校長と経営者に呼び出され、きついお灸をすえられたことがあります。若者の将来を拓くための教育の世界がこんな状況だとは思ってもいなかったので、非常に強いショックを受けました。
さらに保護者からの苦情が多く、それもいわれのないような文句をいっぱい言われて、鬱状態になりました。そして最後は肩たたきにあい、進学塾の講師の仕事をやめることになったのです。
それからハローワークに通ったのですが、なかなか思うような仕事が見つからず、派遣会社に就職しました。派遣されたのはIT企業でした。SEの補助をするような仕事ですが、もともと工学部出身でしたので、IT系の仕事は苦にはなりませんでした。また、企業や学校を回ってメンテナンスの毎日でしたが、本来自分の好きな分野なので、疲れは感じませんでした。
ただ、作業補助なので、重要な仕事はさせてもらえません。できればサーバーのメンテナンスくらいやらせてもらいたかったのですが、そのためには正社員になる必要がありそうでした。
そこで、私は社内の正社員の募集案内に手を挙げました。ほかにも何人か、同じように派遣で来ている人も採用試験を受けたのですが、私だけが正社員になることができました。
私は今では、サーバーのメンテナンスとネットワーク構築をおもに担当するSEとして、日々頑張って働いています。IT資格を取得すればさらに資格手当もつくので、資格も取りたいと思っています。生きがいを感じる毎日を過ごすことができ、派遣から正社員になれた幸運に感謝しています。