ハローワーク飯田橋は、東京労働局に属する就職支援の機関です。千代田区と中央区と文京区、それに伊豆・小笠原諸島を管轄しています。そして、職業相談、職業紹介、求人情報検索、職業訓練、就職セミナー、雇用保険業務、失業給付、助成金の支給などの業務にあたっています。ただし、場所がら、3区内に在住の方よりは、近隣で働いている方のほうが圧倒的に多いでしょう。
場所は、JR中央線「飯田橋」駅から小石川後楽園方面へ少し行ったところです。近くに東京都版ハロワの東京しごとセンターがあり、年齢層別サポートと女性の再就職に特化したサポートも行っていますから、併せてご利用ください。
【管轄区域】千代田区、中央区、文京区
※伊豆・小笠原諸島
大島町、八丈町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、青ヶ島村
※小笠原村については、小笠原総合事務所(父島字東町152)
電話:04998-2-2102(総務課)
【住所】〒112-8577 東京都文京区後楽1-9-20
飯田橋合同庁舎内
電話:03-3812-8609(自動音声案内)
FAX:03-5684-8193
【営業時間】 月曜 8:30〜19:00
※17:15〜19:00は電話によるサービスのみ
【営業時間】 火〜金 8:30〜17:15
【営業時間】 第3土曜 10:00〜17:00
※電話によるサービスのみ
※第1・2・4土曜、日祝、年末年始(12月29日~1月3日)は休み
【アクセス】
●JR・東京メトロ鉄各線「飯田橋」駅下車、徒歩5分
●都営地下鉄大江戸線「飯田橋」下車、徒歩1分
【関連施設・関連窓口】
ハローワーク新宿
新宿わかものハローワーク
東京新卒応援ハローワーク
ハローワーク新宿・外国人部門
ハローワーク飯田橋 U-35
しんじゅく若者サポートステーション
東京しごとセンター
求人情報の提供 | パソコンで求人情報の検索ができます。 |
職業相談・紹介 | 応募希望先への連絡、紹介状の発行などを行っています。 |
職業訓練 | 公共職業訓練のご相談と受付にあたっています。 |
雇用保険 | 失業の認定や雇用保険受給に関するご相談、事業者の雇用保険の加入・廃止、離職票の交付などにあたっています。 |
助成金の受付 | 事業者からの各種助成金の申請を受け付けます。 |
その他のご相談 | 障害者、高齢者などの就職のご相談など、さまざまな業務を行っています。 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
※職業相談や求人案件の検索は、お住まいの地域以外のハローワークでもできます。よく行く地域のハローワークもチェックしましょう。
受付の仕事で、短くても実務経験があれば有利なことを実感!
(東京都世田谷区 N.Kさん)
私は高校卒業後に体調を崩し、大学を卒業できたのは25歳のときでした。その後も体調が万全ではなかったため、アルバイトで短時間だけ働いていました。やがて回復してきたため、「正社員で働きたい」と思い、27歳のときに求人雑誌に載っていた文化会館の受付の仕事に応募しました。勤務地が当時住んでいた自宅のすぐ近くだったので、「重宝がられて採用してくれるのでは」と思い、ダメもとでの応募でした。
結果はあっさり採用でした。とてもうれしかったのですが、入社してすぐに理由がわかりました。職場の人間関係がとても悪く、新しい人が入っては誰かが辞めるといった環境だったのです。しかし、私も仕事を選んでいられる立場ではないので、「とりあえず1年はがんばろう」と決意し、結局1年半働きました。その間に20人近くの人が入っては辞めていき、私もそこで限界でした。
働きながらの転職活動は無理だったので、退職したあと、求人雑誌で仕事を探し始めました。ハローワークも頭に浮かびましたが、資格もなく実務経験も短いので気が引けて、相談する気にはなれませんでした。
「どうせ1年半の実務経験なのだから、別の職種でも大した違いはないかな」と思い、一般事務やサービス業にも応募しました。しかし未経験でもOKというような一般事務はやはり若い人のほうが有利で、全滅。化粧品店とエステサロンに採用されて入社したのですが、ブラック企業だったので、すぐに辞めてしまいました。
「どうしようか」と悩んでいたときに、立て続けに受付の求人広告が出ました。あまり条件は考えずに何社か受けてみたところ、実務経験があるせいか、ほとんど採用になりました。「これなら、もっとよいところに行けるかも」と思ってそれらは辞退し、勤務地や勤務時間、お給料などの面を考えて1社を選んで応募したところ、採用されました。
職場は50社ほどの企業さんと飲食店の入ったオフィスビルのロビーにある総合案内受付で、とても居心地がよく、本当にラッキーでした。また、たった1年半の実務経験でしたが、「キャリアを積むことには、やはり意味があるんだな」と実感しました。